みなさんは、株式会社MDホールディングスから発売されている「ナッツスナッキングシリーズ」をご存知でしょうか。

ナッツやドライフルーツがバランス良く配合されていることに加えて、
- 食品添加物不使用
- グルテン不使用
が大きな特徴となっています。
小麦のコンタミネーション表示があるため小麦アレルギーの方は注意が必要です。
また、ツイッターの口コミも上々で人気のナッツシリーズとなっています。
最近のお気に入り🎵
— にゃらのあくび (@nyara707) September 18, 2021
ナッツスナッキングのおやつ✨
ドライフルーツとナッツの組み合わせ。色んな種類があるなか私は2種類しか買ってないけど、どっちも美味しい‼️小袋なのも高ポイント😄
ダイエッターに、お勧めです💓#ゆるゆるダイエット pic.twitter.com/nDed0YIiXn
このお菓子めっちゃ美味すぎて無限に食べれるんだがw
— -ウタ-@FX (@small_world_uta) September 21, 2021
無敵ツマミだわ!!
ナッツスナッキング pic.twitter.com/mUIp4HliWY
今回は、全部で20近く存在しているナッツスナッキングシリーズから、「クルミ」をメインとしている3アイテムを購入して徹底比較してみました。
パッケージは違うけど、中身がどう違うのか気になるなぁ
一番オトクな製品はどれか知りたい…
こう考えている人には、とてもオススメな内容となっています。
管理人プロフィール
- ナッツ&ドライフルーツ製造工場にて10年間品質管理業務に従事した経験あり
- 10年間で食したナッツの数は10,000以上!
ナッツとドライフルーツの知識は豊富なため、記事にも一定の信憑性があると考えています。
今回比較したアイテムは、以下の3つです
- ナッツスナッキングNMクルミ&フルーツ
- ナッツスナッキングCMクルミ&フルーツ
- ナッツスナッキングBMクルミ&フルーツ
NMとかCMってなんだろう?
- NM=ナチュラルミックス 素材を生かした標準的なシリーズ
- CM=カカオニブミックス カカオニブを使用したビターなシリーズ
- BM=黒糖ミックス 黒糖をふんだんに使用した甘みたっぷりのシリーズ
黒糖は英語で「Brown sugar」になるので、頭文字の「B」を取ってるんだね。
結論
あなたにオススメの製品はこれ!
- 素材の味を楽しみたいあなたは、NM(ナチュラルミックス)
- 健康志向のあなたは、カカオポリフェノールが豊富なCM(カカオニブミックス)
- カロリーを抑えつつ甘いものも食べたいあなたは、BM(黒糖ミックス)
がそれぞれオススメ!
それでは、3種の製品を細かく見ていきたいと思います。
ナッツスナッキングNMクルミ&フルーツ 内容量86g

原材料名欄:クルミ(アメリカ)、いちじく、レーズン、バナナ、クランベリー、砂糖、ココナッツオイル、米粉、食塩、ヒマワリ油
食品添加物:不使用
ナッツスナッキングシリーズ NMクルミ&フルーツの特徴
- クルミとドライフルーツがバランス良く配合されていてどんな人でも楽しめる味
- 3種類で唯一いちじくが含まれており、カリウムが摂取出来る
- 加工のないナッツとドライフルーツのみで形成されていて、シンプルな素材の味を味わうことが出来る
クルミやバナナチップの「さっくりとした食感」といちじく、レーズンの「しっとりとした食感」がマッチしており食べ飽きない味です。
いちじくに豊富に含まれる「食物繊維」や「カリウム」を補うことが出来るのも嬉しいです。
特に食物繊維は、女性にとって便通の改善に繋がる大切な栄養素。日々の食生活で何かと不足しがちなので、おやつや間食で補えるのは嬉しいですね。
シンプルにナッツとドライフルーツを味わいたい人に特にオススメ出来ます。。
初めてナッツスナッキングシリーズを食べる人はまずはこのNM(ナチュラルミックス)シリーズを試してみてもいいでしょう。
まさにナッツスナッキングシリーズの入門編といったところですね。
ナッツスナッキングCMクルミ&フルーツ 内容量68g

原材料名欄:クルミ(アメリカ)、バナナ、砂糖、クランベリー、かぼちゃの種、ココナッツオイル、カカオニブ、粉末水飴、植物油脂、食塩、ヒマワリ油
食品添加物:不使用
ナッツスナッキングシリーズ CMクルミ&フルーツの特徴
- クルミにカカオニブがコーティングされていてビターな苦味が楽しめる
- カカオニブの苦味とドライフルーツの甘みが絶妙で大人の味を演出している
- カカオポリフェノールによって動脈硬化防止や美容効果も期待出来る
クルミの表面にチョコチップのようなイメージでカカオニブが付いていることが一番の特徴で、他製品のクルミと差別化されています。
カカオニブってなに?
カカオニブとは、チョコレートの原料となるカカオ豆の外皮を取り除いたものを焙煎し細かく砕いたもののこと。コンビニやスーパーでカカオ成分〇〇%をうたい文句としているチョコレートを見たことはないでしょうか。
いわばカカオニブはカカオ分100%のチョコレートと同じと言えるのです。当然人工的な甘みななどはなく、カカオの豊かな風味と苦味だけを味わえるものとなっていることに加えて、ポリフェノールも豊富に含まれています。
カカオニブの苦味とクランベリーやバナナが持つドライフルーツの甘みが、非常に相性良くマッチしているのが大きな魅力であると感じました。
また、クルミ以外にもかぼちゃの種が含まれており抗酸化作用によるアンチエイジングにも期待出来ます。
ワインなんかにも合いそうですね!
カカオニブに少しコストが掛かっている分、他と比較すると内容量は少なめの68gとなっていると推察します。
ナッツスナッキングBMクルミ&フルーツ 内容量89g

原材料名欄:クルミ(アメリカ)、加工黒糖(沖縄県産)、デーツ、バナナ、かぼちゃの種、ココナッツオイル、砂糖、米粉、食塩
食品添加物:不使用
ナッツスナッキングBMクルミ&フルーツの特徴
- なんといっても黒糖塊の食感と甘さが魅力的
- ナッツ+ドライフルーツ+黒糖で内容物が最もバラエティに富んでいる
- 3種で唯一ドライフルーツの1種であるデーツが含まれている
開封した瞬間、黒糖の甘い香りがふわり…。
さとうきびを原料としている黒糖には白砂糖にはない栄養素がたくさん含まれています。
特に豊富なのはビタミンB群。
含有ビタミン | 効能 |
ビタミンB1 | 脳や神経の働きを正常に保つ作用や、集中力アップ効果あり |
ビタミンB2 | 皮膚や粘膜の保護や再生を促進させる作用あり |
ビタミンB6 | アミノ酸の代謝を助け、不足すると肌荒れや免疫力低下に繋がる |
このことからも黒糖は作業の合間の休憩や、子供のおやつにも最適な食材と言えます。黒糖+ナッツ+ドライフルーツはまさに「スキが無い」布陣と言えるでしょう。
また、ドライフルーツとしてあまり見かけることの無いデーツが含まれているのもこの製品の特徴です。
デーツは、低カロリーでありながら含まれる栄養素の高さからスーパーフードと呼ばれることもあるドライフルーツです。
強い甘みを持つにも関わらずGI値が低いことから、血糖値が急上昇しづらい特徴を持っており、ダイエットにも適した食材と言われています。

ナッツスナッキングクルミシリーズ3種の比較

ご自分にあった製品をチョイスしてみてくださいね!
ナッツスナッキングシリーズはどこで買える?

ナッツスナッキングシリーズは全国のスーパーや量販店で購入できるほか、複数の通販サイトでも購入が可能となっています。
残念ながらコンビニでは見つけることが出来ませんでした。
スーパーマーケットとしては、北野エースに専用のコーナーが用意されている程「推し」の製品となっています。
近くに店舗がある方は、一度足を伸ばしてみてください!ズラーッとならんだナッツスナッキングシリーズは、まさに圧巻の一言ですよ!
ナッツスナッキングはこんなときに便利!

朝の朝食にナッツスナッキングを加えて
忙しい社会人こそ、朝食はしっかり取る必要があります。
朝食をしっかり用意する余裕がない…
そんな人も多いのでは。そんなときはヨーグルトにナッツスナッキングを加えるだけで栄養抜群の朝食に早変わりです。
デスクに忍ばせて休憩時のおやつ代わりに
個包装になっているナッツスナッキングシリーズは持ち運びにも便利です。
デスクの中に忍ばせておけばちょっとした休憩時や小腹が空いたときにもサッと栄養補給が可能。
1製品辺り7〜8袋入っているので同僚や上司におすそ分けしても喜ばれますよ。
ちょっとしたお礼に渡しやすいのもポイントですね!
まとめ
この記事の内容をまとめると
- ナッツスナッキングシリーズは豊富な種類がとにかく魅力的
- パッケージの違いはそれぞれの製品の強みの違いに繋がっている
- 自分が求める要素にマッチした製品を選択するとgood!
今回紹介した3種類の他にもナッツスナッキングシリーズはたくさん種類があります。
皆さんの好みにあったものもきっと見つかるので、ぜひ色々試してみてください。
このブログでは、他にもナッツ製品を中心とした製品紹介を行っているので、皆さんの製品選択の参考にしてもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!