イベント まとめ・検証・解説 光属性 属性別編成 神滅戦

【グラブル】エクス・ディアボロス神滅戦の効率的な進め方 LV.80周回におすすめのハロウィンムゲンなし1召喚1ポチ編成も解説

2024年5月22日

6属性最後の開催となる神滅戦では、闇属性ボスのエクス・ディアボロスが登場しました。

今回の報酬は闇属性杖武器「神杖エクス・ハマルティア」です。

メイン装備時に主人公の奥義効果でCTを吸収しつつおうっ義ゲージに変換!

敵のCTが無い時には闇属性攻撃力と奥義性能が累積上昇する効果があります。

現状では杖をメインに持つジョブとしてはマナダイバーを使用することが多く、その場合は奥義オフで戦うことがほとんど。

そのため、今回の武器に関しては神滅戦武器の中では優先度がかなり低くなるように思います。

とはいえ、神滅戦自体は期間限定のイベントです。

この記事では、エクス・ディアボロス神滅戦の効率的な進め方について解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ

  • 神滅戦イベントの進め方をおさらいしたい
  • 神杖エクス・ハマルティアを何本作ればいいのか知りたい
  • レベル80の高速周回編成が知りたい
さこん
さこん

早速みていきましょう!

結論

この記事の内容をまとめると

エクス・ディアボロス神滅戦では「暗翳禍つ悪鬼の印章」の強化や「神滅の契り」解放、「六道神器の作成」が主な目的

100レベル討伐時には特殊な称号と刻の流砂が入手できるため絶対に取り逃さないように注意する

ドロップアップ効果を高めて80レベルを周回することで効率的に武器ドロップを狙うことができる

神杖エクス・ハマルティアは、まずは攻撃覚醒1本の作成を目指し、余裕があれば特殊覚醒も1本完成を目指す

マグナ3武器を複数編成することでハロウィンムゲンなしでも1召喚1ポチ高速周回が可能になる

神滅戦イベントの進め方についておさらい!

神滅戦イベントは他のプレイヤーとともに戦うマルチバトルではなく、シングルバトルのみで進めていくイベントです。

イベントを進めることで、古戦場イベントを除いたバトルにバフがかかる大事なもの「神滅の印章」やこのイベントでしか手に入らない武器が入手可能です。

エクス・ディアボロス神滅戦イベントの目的は?

新しいイベント神滅戦の目的は大きく分けて4つです。

大事なものである「の印章」を強化して対象属性キャラクターに強化効果を適用させる

印章を最大まで強化することで、高難易度マルチソロ討伐などを非常に有利に戦うことができるようになります。

毎度のことですが、次回の復刻がいつになるかわかりません。頑張って最大までレベル上げしましょう。

イベント周回で手に入る天恵を消費してイベント中のみ有効となる強化効果「神滅の契り」を解放する

イメージとしてはアーカルム外伝のイベント限定導本のようなものをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。

神石・マグナともに加護効果を高めるものが強力なので、優先的に解放しましょう。

イベント限定六道神器を覚醒させて強力な武器として入手する

攻撃覚醒タイプ【メイン装備時のみ】
・EX攻刃+20%
・味方全体の与ダメ+3万
・味方全体のダメージ上限+10%
特殊覚醒タイプ
・攻刃+20%
・HP+20%

エクス・ディアボロスから入手できる神杖エクス・ハマルティアは他の六道神器と同様にメイン持ちで特殊な効果を持つ武器となっています。

杖のメインジョブ用に攻撃覚醒を1本作成後、余裕があれば特殊覚醒タイプを1本作成できると良いでしょう。

さこん
さこん

マグナ3武器も増えて、本格的に武器枠が厳しいため特殊タイプは本当に余裕があればで大丈夫でしょう

4凸素材として必要となるアバターのマグナアニマはFPと交換するのがおすすめ!

4凸素材として1本あたりアバターのマグナアニマが10個必要となりますが、FPで月に30個まで交換が可能となっています。

救援機能をうまく活用して素早くFPが集められると交換も捗ります。

AP消費量は激しいですが、レガリアProを日課にしておくと日頃から満遍なくマグナ2アニマを集めることができるのでこちらもおすすめです。

周回の過程でレベル100ボスを討伐して貴重なトレジャー「刻の流砂」を入手する

一部の召喚石や武器の限界超越に必要となる時の流砂。

最近ではマグナ3召喚石や終末武器など、どんどん用途が拡大している貴重なトレジャーです。

マルチバトルからの入手確率はかなり低く設定されているため、イベント報酬としては破格となっています。

神滅戦イベントの周回が満足に行えない状況でも、レベル100討伐だけは優先して行いましょう。

エクス・ディアボロスレベル80高速周回編成を解説!

神滅戦で武器ドロップを狙う場合、レベル80の高速周回が最もおすすめです。

ここでは「そこそこ」効率の良いレベル80エクス・ディアボロスの1召喚1ポチ編成を解説します。

この編成ではハロウィンムゲンを採用していないため、比較的再現がしやすいかと思います。

討伐動画

キャラ編成

主人公(マナダイバー)全アビオフ

LB(目安)

なお、マナベリは攻撃時にトレハンがかかるミニックを装備しましょう。

 リミテッドネハン(連続攻撃タイプ)3アビのみオン

リミテッドジャンヌ(連続攻撃タイプ)全アビオフ

ヨウ(攻撃タイプ)全アビオフ

サブメンバー

ドロップ率アップと加護効果アップで効率を上げていきましょう。

武器編成

  • メイン武器:ガンバンテイン(攻撃覚醒)
  • クレド銃3本
  • クレド刀
  • シュバ剣
  • M終末220(アビ上限/誘惑のチェイン)
  • ハルモニア
  • 極星拳
  • オメガ杖(通常上限/トリア)

召喚石編成

フレ石は4凸カグヤを選択してドロップ率とTA率を高めていきます。

そのほかは、サブ加護効果で火力が上がるものを優先して編成しましょう。

シュバリエ・ゼウス共に限界超越は210でOKです。

ネハンとジャンヌのTA率はなるべくLBと指輪で補強しておくと撃ち漏らしを防止できます。

まとめ

この記事の内容をまとめると

エクス・ディアボロス神滅戦では「暗翳禍つ悪鬼の印章」の強化や「神滅の契り」解放、「六道神器の作成」が主な目的

100レベル討伐時には特殊な称号と刻の流砂が入手できるため絶対に取り逃さないように注意する

ドロップアップ効果を高めて80レベルを周回することで効率的に武器ドロップを狙うことができる

神杖エクス・ハマルティアは、まずは攻撃覚醒1本の作成を目指し、余裕があれば特殊覚醒も1本完成を目指す

マグナ3武器を複数編成することでハロウィンムゲンなしでも1召喚1ポチ高速周回が可能になる

2024年6月には闇属性有利古戦場の開催が予定されています。

神滅戦を効率よく周回して、古戦場の準備を進めましょう!

さこん
さこん

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事がよかったら、ポチッと押してネ(*´ω`*)

さこん

本業の傍ら、webライターと複数のブログを運営中。 2016年からグラブルを開始、まだまだ楽しませてもらっています。 火属性と十天衆の限界超越などのソロでも出来るやりこみコンテンツが大好物♡ 極みスキンと十天光輝武器入手達成済み★ このブログでは、限界超越素材の効率的な集め方など記事にしています。

読んでくれる騎空士さんが多い記事

1

限界超越150を目指す上で必要となる、終末の暗晶・漆黒の棘翅・狡知の魔角。今回は闇剣豪(神石)を使用した3種の高難易度マルチソロバトルで使いまわせるセミフルオート編成を解説します。ドロップした数の集計結果も報告します。

2

リンクスメイトをサービス開始から使用している管理人が、グラブルプレイヤーとして見た場合のメリットとデメリットを紹介。おすすめのプランから、リンクス交換チケット入手までの必要期間まで徹底解説します。

3

グラブルのやり込み要素である極みスキン。戦力強化には全く繋がらないもののロマンを求めて取得を考えている騎空士さんも多いはず。今回は、管理人が実際に極みスキンを取得するまでの道のりを徹底解説します。

-イベント, まとめ・検証・解説, 光属性, 属性別編成, 神滅戦
-,

error: Content is protected !!