マグナ・リバースシリーズ マルチバトル 土属性 属性別編成

【グラブル】マレマグナHL青箱狙いフルオート救援 神石ハイランダー奥義軸編成を解説【マグナ3】

この記事では水のマグナ3ボスとして実装されたリヴァイアサン・マレマグナHLの青箱狙い救援編成を解説します。

マレマグナのHPは約10億に設定されているため、青箱ラインは総HPの10%となる100万を目安としていきましょう。

なお、今回の編成では神石ハイランダーを採用しています。

さこん
さこん

それでは解説していきます。

この編成はこんな人におすすめ

フルオートで青箱ラインまで到達させたい

風シャトラがお迎えできておらず1ポチ編成が組めない、スパバハ素材が足りずにオメガ3スロ目を気軽に付け替えできない

結論

この記事の内容をまとめると

水マグナ3マルチボスであるリヴァイアサン・マレマグナHLはハイランダー編成におけるフルオートで青箱ラインまで到達可能

トリプルゼロをクイック召喚することで主人公のダメージ効率が上がり後続に奥義を繋げやすくなる

途中でダメアビをポチることで6回ダメアビ条件を満たすこともできるため、バトル参加者全員の緑箱取得に貢献しやすい

リヴァイアサン・マレマグナHL 青箱狙い周回編成を解説 

今回の救援編成を使用することで、フルオートでも1ターンで110万貢献度を稼ぐことができます。(緑箱確率を上げるためにアビダメを使用すれば貢献度は更に↑に)

マレマグナの青箱ラインは総HPの10%となる100万前後となるため、しっかり青箱を取得していきましょう。

キャラ編成



ライジングフォース

ウリエル

ラスティナ

黄金の騎士

カイム

水着シルヴァ
タイプ不問不問不問不問不問
オフアビ2.3なし1.2.4オフ全アビオフなしなし
役割000召喚→2連奥義
による火力担当
火力
デバフ
再行動
1ポチ2連奥義
ダメアビ持ち
ポチなし2連奥義
ダメアビ持ち
ハイランダーCB追加ダメージ
備考他心陣
ツインサーキュラー
ピッキングハーモニクス
2番目に配置することでTA→再行動で奥義最終必須誘惑のチェイン必須最終不問ディアンサ
ロベリア
などで代用
キャラクター役割一覧

主人公(ライジングフォース)

奥義性能が高く終末武器をメインに持つことができるライジングフォースを採用します。

重要なポイントは極致アビリティである「ピッキングハーモニクス」をしっかりと習得してセットすること。

付与されている強化効果が10個以上のとき、奥義発動後に自動発動してくれるので貴重なダメージ源となります。

この編成では、トリプルゼロ召喚効果により主人公は2連奥義となるためピッキングハーモニクスも2回発動するのが嬉しいですね。

さこん
さこん

アビリティをオフにしていても自動発動してくれるので心配ありません!

その他のアビリティは、残業用の他心陣とダメアビ6回用にツインサーキュラーなどのダメアビを一つセットしておくと良いでしょう。

ウリエル(リミテッド)

採用のポイント

・土の天司枠キャラであり、編成するだけで加護効果を20%アップさせることができます。いれば必ず採用したい!

・アビリティ全てが赤枠(ダメージアビリティ)のため、6回ダメアビによる緑箱確率UPにも貢献しやすい

・1アビによる被ダメ上昇、2アビによる奥義ゲージ加速、3アビによるTA確定+再行動でフルチェインに繋ぎやすい

護封効果を持つことでPTへの被ダメも軽減可能であり、2番目に配置することでダメージ効率を上げることができます。

ラスティナ(最終上限解放)

採用のポイント

・ポチるだけで奥義バースト+奥義再発動効果をもつ3アビは強力かつ破格の効果。

・2アビはウリエル同様の被ダメアップ効果を持ち、ダメアビ扱いのため6回ダメアビ条件達成にも使いやすい

・比較的古めの恒常キャラクターのため、お迎えしている騎空士さんが多い(はず)

代用としては2連奥義ではなくなるものの、3アビが奥義バースト効果を持つ恒常キャラクターであるアレーティアやサンダルフォン(リミテッド)などがお勧めです。

アレーティアは1アビ・2アビともにダメアビとなっているので、6回ダメアビ条件は満たしやすいでしょう。

サンダルフォンは3アビを使用することになりますが、敵味方の強化効果を消去してしまうため水着マンドラゴラなどを編成してディスペルガードを付与させておく必要がある点は注意が必要です。

黄金の騎士(リミテッド)

採用のポイント

・強化効果の数さえ満たしていれば無条件で2連奥義となる強力なキャラクター

・1アビがダメアビ扱いのため6回ダメアビ条件達成にも使用可能

・強化効果の数を満たすためには誘惑のチェインを併用する必要がある点には注意が必要

代用キャラクターとしては超越オクトーなどが挙げられますが、オクトーを使用する際はどうしても1アビを使用したくなるためフルオートでも少し速度が落ちるのが難点です。(その分ダメージ量と貢献度は上がりますが、いなくても青箱ラインは達成可能です)

サブ枠:カイム(最終上限解放不問)

採用のポイント

・ハイランダー編成強化のためにサブ枠に編成しており、最終上限解放は不問

・もちろん最終上限解放済であれば、サポアビ効果で火力面が⤴️

サブ枠:水着シルヴァ

採用のポイント

・フルチェイン発生後の援護射撃が強力なため、サブ枠に編成している

・同じくサブ枠に編成することで火力が上昇する、ディアンサやロベリアなどでも代用は可能

武器編成

  • メイン武器:M終末(アビダメ上限/誘惑のチェイン
  • ガレヲン・ジョー
  • イシェド
  • クラッシュ・オブ・ザ・タワー5凸
  • 刃鏡片(攻撃覚醒)
  • エーケーフォーエー
  • 竜伐の剛牙(攻撃覚醒)
  • 一期一振
  • 竜伐の剛牙・再誕
  • オメガ刀(奥義上限/トリア)

チェックポイント

・ハイランダー編成のため、各武器を1本ずつ採用している

・竜伐の剛牙はリビルドすることで別武器扱いとなるため、リビルド前・後で2本分採用可能

・オメガの武器種は問わず、拳や剣などでも代用可能

・強化効果の数が重要となるため、終末武器の3スロ目には必ず誘惑のチェインをセットしておく

管理人は現状凸ってはいませんが、土の約定武器の4凸を所持している場合はイシェドあたりと交換すると良いでしょう。

召喚石編成

メインにはトリプルゼロを編成し、かつクイック召喚設定をしておきましょう。

召喚効果によって主人公が奥義バースト+2連奥義となり、前述したピッキングハーモニクスも2回自動発動するようになります。

フレンド石にはティターンを選択しますが、出来るだけ限界超越の進んだものを選ぶと高い加護効果でダメージ効率も上がります。

そのほかの召喚石は火力がアップするものを中心に編成します。

中でも超越バハムートをセットすることによって、トリプルゼロの召喚ダメージが目に見えて上昇するため所持していれば優先しましょう。

開幕でディスペルガード+ストレングス効果を得られる水着マンドラゴラなども、所持している場合は編成しておくだけでとても強力です。

実際にマレマグナHL救援に入った場合の流れ(フルオート可)

  • 主人公トリプルゼロクイック召喚
  • 主人公1
  • ラスティア3
  • ウリエル1.2.3
  • 奥義オン攻撃
きくうしうさぎ
きくうしうさぎ

緑箱カウンターが10までいってない時はどうしたらいいっすかね

参加人数や残りHPにもよりますが、緑箱カウンターが10まで到達してない場合は、攻撃ボタンを押す前に

  • 主人公:ツインサーキュラーorピッキングハーモニクス
  • ラスティア:2アビ
  • 黄金の騎士:1アビ

の中から3つをポチるとウリエルのダメアビと合わせてちょうどダメアビ6回発動となり緑箱カウンターを1つ進めることが可能なので覚えておくと良いでしょう。

まとめ

この記事の内容をまとめると

水マグナ3マルチボスであるリヴァイアサン・マレマグナHLはハイランダー編成におけるフルオートで青箱ラインまで到達可能

トリプルゼロをクイック召喚することで主人公のダメージ効率が上がり後続に奥義を繋げやすくなる

途中でダメアビをポチることで6回ダメアビ条件を満たすこともできるため、バトル参加者全員の緑箱取得に貢献しやすい

マレマグナHLがドロップする武器は水マグナ勢から見ると強力な武器ばかり。今回の編成を活用、アレンジすることで効率よく新武器をドロップさせていきましょう。

さこん
さこん

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事がよかったら、ポチッと押してネ(*´ω`*)

さこん

本業の傍ら、webライターと複数のブログを運営中。 2016年からグラブルを開始、まだまだ楽しませてもらっています。 火属性と十天衆の限界超越などのソロでも出来るやりこみコンテンツが大好物♡ 極みスキンと十天光輝武器入手達成済み★ このブログでは、限界超越素材の効率的な集め方など記事にしています。

読んでくれる騎空士さんが多い記事

1

限界超越150を目指す上で必要となる、終末の暗晶・漆黒の棘翅・狡知の魔角。今回は闇剣豪(神石)を使用した3種の高難易度マルチソロバトルで使いまわせるセミフルオート編成を解説します。ドロップした数の集計結果も報告します。

2

リンクスメイトをサービス開始から使用している管理人が、グラブルプレイヤーとして見た場合のメリットとデメリットを紹介。おすすめのプランから、リンクス交換チケット入手までの必要期間まで徹底解説します。

3

グラブルのやり込み要素である極みスキン。戦力強化には全く繋がらないもののロマンを求めて取得を考えている騎空士さんも多いはず。今回は、管理人が実際に極みスキンを取得するまでの道のりを徹底解説します。

-マグナ・リバースシリーズ, マルチバトル, 土属性, 属性別編成
-,

error: Content is protected !!