イベント まとめ・検証・解説 四象降臨

【グラブル】四聖アミ実装 加入までの手順や青帝神角の入手先について詳しく解説します【四象降臨攻略】

チチリに次いで実装となる、風属性の四聖アミ。

この記事では、四聖2番目の実装となった風属性の「アミ」の加入までの手順を詳しく解説します。

さこん
さこん

それでは解説してきます

結論

この記事の内容をまとめると

  • 2024年6月の四象降臨イベントにて新たに四聖「アミ」が実装された
  • アミを加入させるには既存の四象武器「橄欖の弩」を5凸まで強化する必要がある
  • 5凸素材には四象瑞神がドロップする2種類の新規トレジャーが必要(下位トレジャーは10個で上位トレジャーに変換可能)
  • 橄欖の弩を最大まで強化することでアミの加入エピソードが解放される
  • 青竜討伐章130枚を集めることでもらえる「無主の玲瓏佩」はアミのフェイトエピソードで必要となる
  • アミを仲間にすることで無主の玲瓏佩は「句芒の玲瓏佩」に変化し大事なものとして所有される
  • 新規トレジャーを一定量捧げることで玲瓏佩のレベルが上昇し風属性キャラクターの能力が強化される
  • 玲瓏佩レベルは時間経過でも上昇するができる限りイベント期間内にトレジャーを集め切って強化したい
  • トレジャー周回は四象スキンに必要な煌魂玉もドロップする四象瑞神への救援がおすすめ

四象降臨アップデート! 四聖アミ加入までの手順を詳しく解説します

四象の輝きを消費してを橄欖の弩を入手後4凸を作成する

四聖の加入条件は、各属性に対応した四象武器の5凸を行うこと。

風属性の四聖アミに対応した四象武器は銃武器種である「観覧の弩」になります。

さこん
さこん

なお、読み方は「かんらんのおおゆみ」となります。

持っていない!という騎空士さんは、以下の手順でササッと4凸まで進めてしまいましょう。

  • 四象の輝き50,000を消費して橄欖の弩(3凸で入手)を交換する
  • 特定のトレジャーを消費して最終上限解放を行う

四象イベントを周回して青竜討伐章130枚報酬である「無主の玲瓏佩」を入手する

無主の玲瓏佩は、四聖に対応する属性の討伐章で入手が可能です。

風属性であるアミは青竜討伐章を130枚集めることで交換することができます。

マルチバトル「四象瑞神」の金箱及び青箱報酬から2種類の新規トレジャーを集める

四象瑞神を討伐することで、金箱及び青箱から新規トレジャーである「孟章真角」と「青帝神角」が入手可能です。

なお、金箱からは火属性チチリを強化する際のトレジャーも変わらずドロップするため、ある程度の周回数が必要です。

また、対応する四聖の属性に対応したEXTREME+(ゼピュロス)を討伐することでも同様にトレジャーを入手可能です。

下位トレジャーはショップにて上位トレジャーに変換が可能

下位トレジャーである孟章真角は、10個集めることで上位トレジャーである青帝神角と交換が可能です。

交換はショップ内の「四象降臨」タグから行うことができます。

橄欖の弩を新規トレジャーで強化して5凸を作成する

四象瑞神を周回してトレジャーを集めたら柘榴石の鉞の5凸を作成しましょう。

5凸橄欖の弩を最大強化してアミのフェイトエピソードを出現させる

5凸させた橄欖の弩を最大まで強化することで進境スキルがⅡからⅢに強化されました。貴重なマグナの強化武器になりますね。

同時にアミのフェイトエピソードが解放されたため、確認していきましょう。

無主の玲瓏佩を消費してチチリのフェイトエピソードを完了させ加入させる

討伐章報酬で入手したトレジャーを消費してアミの加入エピソードを進行すると、アミが仲間に加わると共に無主の玲瓏佩が句芒の玲瓏佩へと変化します。

なお、アミの上限解放素材としても新規トレジャーが必要となるので注意しましょう。

気になるアミの性能は?

アミの大きな特徴として、状態異常付与に特化した性能を持っています。先日実装されたユグドラシル・アルボスマグナHL戦でも活躍できそうですね。

また、サポートアビリティにはチチリ同様に方陣スキル効果を10%アップさせる能力を持っています。

アミ加入後は再びトレジャーを集めて祝融の玲瓏佩を強化する

大事なもの欄で句芒の玲瓏佩の強化状態が確認可能です。

強化段階は最大で10レベルとなっており、レベルが一定まで上昇することでアミのフェイトエピソードを見ることができます。

時間経過でも強化が自動的に行われる仕様となっていますが、できる限りイベント内で周回を行ってトレジャーを集めきりたいですね。

なお、橄欖の弩凸&アミ上限解放&句芒の玲瓏佩Lv10までに必要となる神角/真角の数は神角64個/真角3個となっています。

ゼピュロスからのドロップ量は低く、効率はよくないので基本的には四象瑞神を周回してトレジャーを貯めることがおすすめです。

レアな煌魂玉や印札も一緒に集めることができるので、これから四象スキンを取得しようと考えている騎空士さんにもありがたいです。

なお、トレジャーを一切消費せずに時間経過のみでも四聖を強化することも可能ですが、その場合は長い時間が必要です。

参考までに、前回実装されたチチリを敢えて時間経過のみで育成していますが、現段階ではLV.6まで強化されている状態となっています。

前回の四象降臨イベントから約2ヶ月経過していますが、未だLv.10には遠い状況です。このことからできる限りイベント中に四聖の強化は終えておきたいところですね。

まとめ

この記事の内容をまとめると

  • 2024年6月の四象降臨イベントにて新たに四聖「アミ」が実装された
  • アミを加入させるには既存の四象武器「橄欖の弩」を5凸まで強化する必要がある
  • 5凸素材には四象瑞神がドロップする2種類の新規トレジャーが必要(下位トレジャーは10個で上位トレジャーに変換可能)
  • 橄欖の弩を最大まで強化することでアミの加入エピソードが解放される
  • 青竜討伐章130枚を集めることでもらえる「無主の玲瓏佩」はアミのフェイトエピソードで必要となる
  • アミを仲間にすることで無主の玲瓏佩は「句芒の玲瓏佩」に変化し大事なものとして所有される
  • 新規トレジャーを一定量捧げることで玲瓏佩のレベルが上昇し風属性キャラクターの能力が強化される
  • 玲瓏佩レベルは時間経過でも上昇するができる限りイベント期間内にトレジャーを集め切って強化したい
  • トレジャー周回は四象スキンに必要な煌魂玉もドロップする四象瑞神への救援がおすすめ

四象降臨イベントは1週間の期間限定開催、瑞神をしっかり周回して句芒の玲瓏佩を強化しておきましょう!

さこん
さこん

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

この記事がよかったら、ポチッと押してネ(*´ω`*)

さこん

本業の傍ら、webライターと複数のブログを運営中。 2016年からグラブルを開始、まだまだ楽しませてもらっています。 火属性と十天衆の限界超越などのソロでも出来るやりこみコンテンツが大好物♡ 極みスキンと十天光輝武器入手達成済み★ このブログでは、限界超越素材の効率的な集め方など記事にしています。

読んでくれる騎空士さんが多い記事

1

限界超越150を目指す上で必要となる、終末の暗晶・漆黒の棘翅・狡知の魔角。今回は闇剣豪(神石)を使用した3種の高難易度マルチソロバトルで使いまわせるセミフルオート編成を解説します。ドロップした数の集計結果も報告します。

2

リンクスメイトをサービス開始から使用している管理人が、グラブルプレイヤーとして見た場合のメリットとデメリットを紹介。おすすめのプランから、リンクス交換チケット入手までの必要期間まで徹底解説します。

3

グラブルのやり込み要素である極みスキン。戦力強化には全く繋がらないもののロマンを求めて取得を考えている騎空士さんも多いはず。今回は、管理人が実際に極みスキンを取得するまでの道のりを徹底解説します。

-イベント, まとめ・検証・解説, 四象降臨
-

error: Content is protected !!