火属性 高難易度マルチ

【グラブル】ルシファーHLフルオート 火マグナ編成&リミ武器なしで攻略【マグナ3武器全種採用】

この記事では、リミ武器なし火マグナ編成を使用したルシファーHLフルオート攻略を解説します。

なお、先日アップした火マグナ編成においてはメイン武器に凱風絶刀を採用していましたが、今回はルミナス武器なし&リミ武器なしで攻略することができました。

キャラクターに縛りは多いものの、火マグナ編成でルシファーHLフルオートを達成したい騎空士さんの参考になれば嬉しいです。

なお、フルオートでの討伐時間は19分台となっています。

さこん
さこん

それでは見ていきましょう!

なお、凱風絶刀採用のマグナフルオート編成や神石フルオート編成による攻略記事は以下の通りです。

結論

凱風絶刀&マグナ3武器採用 火両面マグナ編成ルシファーHLフルオート攻略を解説!

討伐動画

キャラ編成



パラディン


フェニー

水着メドゥーサ

最終シヴァ

クリスマスノア

バレヴィーラ
タイプ防御防御攻撃防御防御
オフアビなしなしなしなしなしなし
役割ダメージカット
弱体耐性
グラビティ
火傷デバフ
全体かばう
全体バフ
回復
自動アビ&ディスペル
封印
幻影バフ
永続デバフ付与
星晶獣カウント
永続デバフ
永続バフ
全体無敵
回復
全体かばう
防御バフ
備考・Sプロテクション
・フルレジスト
・グラビティ
・コロッサス盾装備
・その他枠
・星晶獣3人でTA確定
・ゴフェル対策で
2番目に配置推奨
・攻撃力が主人公より
高くなるように調整
・75%までに落としたい
・星晶獣枠
・2アビ2回目発動後は
ゴフェルで落とす
・ヒューマン枠
・ゴフェルでフロントに登場
キャラクター役割一覧

主人公(パラディン)

防御性能の高いパラディンを採用することで、終盤のパラダイスロストにも耐えやすくなります。

また、フルレジストで道中のイブリースによる弱体対策も可能です。

防御タイプジョブであるため、極致実装後の攻撃タイプジョブと比較すると攻撃力数値が控えめになっていることがポイントです。

これによって、後述するシヴァの攻撃力をPT内で最も高く設定できるためシヴァをポースポロスで落としやすくなります。

パラディンの特徴でもある盾は、火属性攻撃+5%を持つコロッサスウォールを採用していますが実際はなんでもいいと思います。

なお、この編成では主人公による回復効果がかなり重要となるため、LBの回復性能アップは忘れずに振っておきましょう。

フェニー(リミテッド)

採用のポイント

・ゴフェルアーク対策として【その他枠】採用

・2アビによる回復効果とディスペルによる防御面で長期戦サポートが可能

・3アビによる全体かばうはどのタイミングで発動しても強力かつ、火傷付与により永遠拒絶対策にも交換できる

火属性マグナ編成はHPが盛りにくいため、防御タイプへの変更を推奨します。

凱風絶刀なしの火マグナ編成は、どうしても耐久面で不安が残ります。

そのためこの編成では、従来のリミパーではなく高い回復性能と全体かばうによる防御性能を誇るフェニーを採用しています。

付与頻度は低いものの、リミパー同様に火傷を付与できるため75%の永遠拒絶対策ができるのも嬉しいポイントです。

なお、リミパー剣を所持している場合はメイン武器に装備することでより安定して火傷が付与できるのでお勧めです。

水着メドゥーサ

採用のポイント

・幻影、反射、弱体無効など味方全体へのバフ効果を多く持つキャラクター

・ダメージを受けなかったターン終了時にディスペル付きアビダメが自動発動するため赫刃レベル減少に大いに役立つ

・3アビの封印効果はどのシーンで発動しても強力な防御効果を持ち、ノア3アビと合わせて耐久面↑

火属性マグナ編成はHPが盛りにくいため、防御タイプへの変更を推奨します。

水着メドゥーサはPTに星晶獣が3人以上いることでTA確定となります。この編成ではシヴァ・ノアが同じ星晶獣なので常時TA状態で戦えるが強力です。

最後までフロントで活躍させるため、25%で発動するゴフェルアークで落ちないようにPTとしては2番目に配置することが大切です。

最終上限解放シヴァ(リミテッド)

採用のポイント

・1アビによる永続デバフ3個付与が採用のポイント

・75%までに落としたいため攻撃タイプへ変更してHPや耐久力を意図的に下げる

・星晶獣枠でもあるため水着メドゥーサの確定TAにも貢献できる

シヴァの採用理由はなんといっても1アビの永続消去不可デバフです。

アイコンは1つですが実際は3個のデバフが付与されているため、75%到達時の無神論(永遠拒絶)消去に大いに役立ちます。

このデバフを付与できれば、シヴァの役目は終了しているので速やかに退場してもらいたいところです。

ルシファーのポースポロスは攻撃力の最も高いキャラを対象としているため、攻撃タイプへの変更で主人公よりも高い攻撃力になるように調整しておきましょう。

黄色枠内の数字がシヴァ>主人公になるように調整しましょう!

サブ枠:クリスマスノア

採用のポイント

・1アビによる永続デバフ2個が無神論対策で優秀

・2アビはリキャストが長いものの2回目発動で味方全体を大幅に永続強化することが可能

・3アビによる無敵や奥義バーストは攻防どちらの面でもPTに大きく貢献

火属性マグナ編成はHPが盛りにくいため、防御タイプへの変更を推奨します。

火属性の高難易度用キャラクターとして、管理人が大きな信頼を置いているクリスマスノア。

75%到達までにフロントに登場させて1アビを付与する流れが理想です。

2アビ2回目を撒いたあとは役目は十分果たしているので、25%のゴフェルアークで退場してもらいましょう。

なお、クリスマスノアを採用した天元攻略についても別の記事で詳しく解説しています!

さこん
さこん

なお、こちらの記事では神石編成を採用しています

サブ枠:バレンタインヴィーラ

採用のポイント

・ゴフェルアーク対策として【ヒューマン】枠採用

・防御性能が極めて高く、3ターンの間全体かばう効果で味方を守るために採用

凱風絶刀編成では最終フラウを採用していましたが、今回の編成ではリミパーが抜けたことでニューマン枠に余裕ができたこともありバレヴィーラを採用しました。

フロントに出た瞬間から複数ターンの全体かばう効果で終盤の守りを担ってくれるため、安定感は抜群です。

武器編成

  • メイン武器:パラスの剣
  • イラ杖2本(Mブースト・ライト/方陣攻刃Ⅲ/星醒)
  • イラ斧2本(技錬Ⅲ/攻刃小)
  • イラ剣(治癒Ⅲ/恩竈)
  • 滅尽剣・再誕(防御覚醒20)
  • オメガ剣5凸(渾身/アビ上限/回復上限)
  • M終末(通常上限/渾身)
  • 極星剣4凸

チェックポイント

・新たに実装されたマグナ3武器を3種全て採用しアビダメ&回復性能をブーストスキルで上昇させる

・メイン武器には奥義時にダメージカット20%を持つパラスの剣を採用

・武器枠全体で剣種を多く採用することで極星剣の強化にも繋げることが可能

片面マグナ編成ではあるものの、マグナ3武器実装のおかげで

  • 回復上限
  • アビD上限
  • アビ与ダメ

高い数値を実現することができました。

なお、今回はリミ武器なしという縛りのためパラスの剣を採用していますが、リミパー剣を所持していれば代わりに装備することでより強力な編成になるためお勧めです。

リミパー剣メイン持ちの魅力は?

  • 奥義のたびに火傷を付与できるため、フェニーだけでは時間経過で切れてしまいがちな火傷効果を更新することができる
  • 編成内に剣が多く採用されているため、リミパーの条件である同武器種4本条件を満たしやすい

召喚石編成

チェックポイント

・フレンド石には超越ルシを採用する

・クイック召喚には超越ルシをセットすることで定期的な回復効果を得られる

・その他の枠はサブ加護効果が強力なものを優先して編成すればOK(超越バハによる召喚間隔短縮も地味に強力)

凱風絶刀編成とは異なり、フレ石には超越ルシを採用します。

現状はコロマグ250よりもルシ250の方が圧倒的に見つけやすいので、この点は両面マグナよりも便利ですね。

火マグナ編成はHPが盛りにくいためサブ加護召喚石にデビルを入れて少しでもHPの底上げを行いましょう。

ルシファーHLフルオート リミ武器なし火マグナ3編成における攻略のポイント

25%のゴフェルアーク発動を想定してあらかじめ星晶獣の配置順に気をつける

25%特殊行動であるゴフェルアークでは、各種族最初の1人を除いて強制退場させる効果があります。

今回の編成では25%以下では水着メドゥーサを残したいため、配置順は

水着メドゥーサ・シヴァ・クリスマスノア(サブ枠)となるように初期配置に注意しましょう。

さこん
さこん

シヴァは早期撤退を目指すので、実際にゴフェルで落ちるのはノアのみとなります。

シヴァのHPは出来るだけ低くしておき75%までに退場させる

シヴァは1アビを付与したあとは速やかに退場させてできるだけ早くサブのクリスマスノアを出せるようにします。

主人公よりも攻撃力を高くしておくことでポースポロスの対象となるため、95%トリガーで落とせるのが理想です。

もちろん幻影などが貼られていると長生きすることもありますが、🍎効果などで無属性ダメージを受けることも多く大体75%までには退場できるでしょう。

奥義回数を稼ぎクリスマスノアの2アビを2回発動させて味方全体の永続防御バフを高める

スムーズにシヴァを撤退させることができれば、その分クリスマスノアがフロントに登場する時期も早まります。

クリスマスノアの2アビは2回使用することで味方全体を永続強化可能です。

2アビは使用間隔が長いものの、ノアが奥義を使用するたびに使用間隔を短周できます。

ノア自身も奥義バーストを持つため、実際には14ターン目前後で2回目を発動可能になるでしょう。

永続デバフを75%までに計6種類付与して無神論(永遠拒絶)を即座に解除する

ルシファーは、75%で発動する無神論によって特定の属性以外からの弱体効果を受け付けない状態となります。(永遠拒絶)

この状態は75%に突入した時点で6種類以上の永続消去不可or回復不可デバフを付与しておくことで即座に解除が可能。

今回の編成では

フェニー3アビ効果(火傷)

シヴァ1アビ(毎ターンダメージ・攻撃ダウン・防御ダウン)

ノア1アビ(防御ダウン・弱体耐性ダウン)

これらで合計6個の永続デバフが付与できるため、即座に無神論(永遠拒絶)が解除でき時短に大きくつながります。

25%以降はフェニー3・メドゥーサ3・ヴィーラ3で防御を固めつつフィニッシュ

ここまで到達すればフルオート攻略はあと少し。

25%のゴフェルアークでノアがダウンしバレヴィーラが登場します。

苛烈な通常攻撃をバレヴィーラの複数ターン全体かばうでガードしつつ、10%及び3%のパラダイスロストはフェニー3やメドゥーサ3の封印効果で突破可能です。

さこん
さこん

お疲れ様でした!

まとめ

この記事の内容をまとめると

  • マグナ3武器を採用することでリミ武器無しでも火マグナ編成でルシファーHLフルオートを攻略可能
  • メイン武器にはパラスの剣を採用することでも攻略可能だがロード・オブ・フレイムがあればなお良い
  • フルオート攻略の難点となりやすい無神論(永遠拒絶)はフェニー3・シヴァ1・ノア1の永続デバフで消去可能
  • シヴァを攻撃覚醒タイプに変更しPT内で最大の攻撃力になるように調整するとポースポロスの対象となり退場させやすい
  • 25%以降はフェニー・メドゥーサ・バレヴィーラの防御アビでパラロスを処理しつつ討伐を完了させる

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

なお、マグナ3武器を編成したリミ武器無しルシファーHLフルオート攻略は別の属性も挑戦中、こちらも読んでもらえると嬉しいです。

さこん
さこん

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事がよかったら、ポチッと押してネ(*´ω`*)

さこん

本業の傍ら、webライターと複数のブログを運営中。 2016年からグラブルを開始、まだまだ楽しませてもらっています。 火属性と十天衆の限界超越などのソロでも出来るやりこみコンテンツが大好物♡ 極みスキンと十天光輝武器入手達成済み★ このブログでは、限界超越素材の効率的な集め方など記事にしています。

読んでくれる騎空士さんが多い記事

1

限界超越150を目指す上で必要となる、終末の暗晶・漆黒の棘翅・狡知の魔角。今回は闇剣豪(神石)を使用した3種の高難易度マルチソロバトルで使いまわせるセミフルオート編成を解説します。ドロップした数の集計結果も報告します。

2

リンクスメイトをサービス開始から使用している管理人が、グラブルプレイヤーとして見た場合のメリットとデメリットを紹介。おすすめのプランから、リンクス交換チケット入手までの必要期間まで徹底解説します。

3

グラブルのやり込み要素である極みスキン。戦力強化には全く繋がらないもののロマンを求めて取得を考えている騎空士さんも多いはず。今回は、管理人が実際に極みスキンを取得するまでの道のりを徹底解説します。

-火属性, 高難易度マルチ
-,

error: Content is protected !!