半額キャンペーン時に開催される、マルチバトル消費トレジャー0キャンペーン。

一部マルチバトルの消費トレジャーが不要となる非常にお得なキャンペーンとなっています。
いざ、やろうとすると自発したいクエストが色々ありすぎて迷っちゃう…。
平日は長時間プレイが難しいから、最低限自発したほうがいいクエストだけ知りたいな
こんな疑問に答えたいと思います。
この記事はこんな人にオススメ
- マルチバトル消費トレジャー0キャンペーン中にどのクエストから回ればいいか迷ってしまう人
- プレイ時間が多く取れないため、最低限自発すべきクエストを知りたい人
- キャンペーン中に最優先で救援に入るべきクエストを知りたい人
それでは、解説していきます。
マルチバトル消費トレジャー0CP中に必ず自発すべきクエスト5つを解説
神撃、究極の竜NORMAL

平常時にクエストを自発するためには、プライマルコアが1個必要となります。
プライマルコア1個には、
- アテナ
- グラニ
- バアル
- ガルーダ
- オーディン
- リッチ
それぞれのマグナアニマが必要です。

これらの自発素材をすべて0に出来るのは非常にお得!
アルバハNormalからドロップする、メテオライトの欠片及びメテオライト。

これらは、後述するアルバハHardの自発素材にもなるため幾つあっても無駄になりません。
そのため、アルバハNormalの自発はキャンペーン中は欠かさず行いましょう。
神撃、究極の竜HL

言わずとしれた、アルバハHardです。
自発赤箱(極稀に金箱からも)からはヒヒイロカネがドロップするため、平常時であっても毎日欠かさず自発したいクエストです。
自発素材として、メテオライト3個と交換する星の欠片が必要です。

星の欠片1個=メテオライト3個=メテオライトの欠片15個
という交換レートとなっており、メテオライトの欠片15個は救援換算でアルバハNormal約8戦分となります。
そのため、自発素材0のメリットがとても大きいです。
なお、自発する際はなるべく連戦部屋に参加するとよりメリットが大きくなります。
金箱からダマスカス磁性粒子のドロップなども期待出来るため、限界超越素材も同時に集めることが可能です。
限界超越素材の集め方については、別の記事で詳しく解説しています。
【限界超越】優先順位から110までの効率的な素材集め方法まとめ!
邂逅、黒銀の翼HL

いわゆる、つよバハです。
こちらもアルバハHard同様、自発赤箱及び青箱からヒヒイロカネのドロップが期待出来ます。
自発素材としてバハムートの角が必要ですが、この自発素材が0になります。

つよバハは、参加人数に修正が入ったことや、プレイヤーの火力がインフレ気味であることから討伐速度が非常に早くなっています。
このことから、数年前と比較すると非常に自発のハードルが下がったクエストと言えるでしょう。
各種マグナ2ボス
マグナ編成を強化する上で、避けては通れないマグナ2ボス6種。

ドロップするマグナアニマも、限界超越で50個必要になる素材です。
平常時は、自発には各属性のクリスタルが必要になりますが、クリスタル自体は同属性のマグナHLからのドロップ品です。

しかし、運が悪いとマグナHLからクリスタルがドロップしないこともしばしば…。
そのため、クリスタル消費0で自発が行えるのは武器やマグナアニマ集めの大きなチャンスとなります。
マグナ2、6種類を毎日2回ずつ自発するのはしんどいなぁ
そんなときは、最低限ドロップアップキャンペーン対象の属性だけでも自発するように頑張りましょう。
ドロップアップキャンペーン中は追加報酬として紫箱がドロップします。

紫箱を取得するだけでも、かなりの効率アップが期待出来ますよ。
降臨、調停の翼HL
最後に紹介するのはグランデHL。
平常時の自発素材は、万象の蒼角です。

グランデNormalからのドロップアイテムのため、自発素材0のメリットはかなり高いですね。
なお、グランデHLの固有トレジャーとしては、蒼翠の結晶がドロップします。

用途としては、
- 新世界の礎
- アストラルウェポン
のほか、毎月一定数を消費して各種指輪と交換が可能です。

そのため、常に一定量の在庫を持っておくことが好ましいでしょう。
つよバハ同様、青箱からはヒヒイロカネのドロップも期待出来るのも、オススメの理由の一つです。
自発放置などは行わず、しっかりと攻略を目指しましょう。
リミテッドキャラであるリッチを中心に編成をしっかりと整えれば、フルオートクリアのハードルが大きく下がりました。

5つのクエスト以外で、どれを優先して自発するべきかどうか迷ったときは?

自発素材を入手するまでに複数回のマルチバトル参加が必須になるものを優先する
例としては、自発に4種類の羽が必要となる四大天司HLなどが対象です。

普段のマグナ周回で自発素材が手に入るクエストは後回しにする
例としては、真なる○○のアニマが自発素材となる六竜や○○の輝きが自発素材となるマリスなどは、自発素材0の恩恵が少ないため上記の5選と比較すると優先度は低くなります。
もちろん、時間に余裕があればこれらのクエストも周回することをおすすめします。
まとめ
この記事の内容をまとめると
自発素材0キャンペーンは非常にお得なので、オススメ5選のクエストは優先的に自発すべき
自発を優先させるかの判断は、自発素材が手に入れやすいかどうかで判断すること
普段から手に入りやすいトレジャーが自発素材となるクエストは、優先順位を下げても良い
キャンペーンを有効的に活用して、効率的に素材を集めちゃいましょう!
半額キャンペーン中は、キャラのレベルを最も上げやすいタイミングです。
無料10連で仲間になったキャラクターのリミットボーナスを効率的に上げる方法を以下の記事で解説しています。
限界超越150複数達成!ランク・レベル上げを効率的に行う方法を解説
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!